将来の「お役人」候補? 2014/11/17 「学校で習っていないからできない」・・・これは小学生や中学生に多いです。「テスト範囲はここまでだから、その先のページの問題は解いてもムダ」・・・学校の定期テスト前の中学生に多いです。それも…
今日と明日は中間テスト対策補習 2014/11/15 学校の中間・期末テスト前の土日は、テスト対策無料個別補習。それなりに参加する人は多いのですが、学習して帰る時間がだんだん短くなっています。以前は、朝の8時ごろから夜の8時ごろまで、遅い時は10…
「得意淡然 失意泰然」 2014/11/11 私の好きな言葉です。なかなか実行できないから戒めの言葉なのですが。ものごとが思い通りに、時には予想外にうまくいった時って、「当然の結果。自分の実力実力」って思いあがって有頂天になったり、大…
敬語って難しいですね~ 2014/11/10 「~させていただきます」 この表現って昔からありましたっけ?最近はふつうに使われていますが。 テレビの会見やインタビューで誰かが使い始めて、急に広がったような記憶があるのですが。ワタクシ、こ…
社会に出てから役に立つ科目って意外にも・・・ 2014/11/07 英語でしょうか?国際化国際化と言われていますが、ワタクシ、今までの人生で英語が役に立った、という記憶がありません。 身近に外国人もいませんし。これからも使うことはないような気がします。 数学…
あぁ、学校説明会 2014/11/04 私立の中学高校の説明会が真っ盛りです。最近は都立高校も熱心に説明会を行って生徒の獲得に躍起になっています。 昔はよく塾対象の学校説明会に参加していたのですが、近ごろはめったに行かなくなりまし…
早朝出勤・・・いつまで続く 2014/11/03 早朝出勤&時間差業務を取り入れている会社もあるとか。 私の場合は、個人営業ですから何時に出勤しても自由なんですが、歳のせいか朝の目覚めが早く、いつの間にか 早朝出勤の習慣がついてしまいました…
「指示待ち人間」増殖中、、、 2014/10/28 時間通りに塾に来て、席に着いたらカバンからテキストをさっと取り出す。これは普通のことですよね。 講師が何も指示しなくてもテキストを開いて学習を始める。これはどうでしょうか? 小学生ではおよそ…
スカイツリーも人間も近づきすぎると・・・ 2014/10/11 学文塾からスカイツリーまで直線距離でおよそ10㎞。Yahoo!の地図検索で測ってみました。 ずっと行ってみたいと思いながら、なかなか機会がありません。上まで登ってみたいわけではありません。 高所恐怖…
暗い夜道、振り向いた女性の顔には・・・ 2014/10/06 ヘビが嫌いです。足がないくせに器用に前進しますから。 ムカデは怖くありません。足で歩いていますから。噛まれればかなり痛いですが。 日本の幽霊は怖いです。足がありませんから。 西洋の幽霊はそれほ…