都立/私立高校 受験対策コース
都立問題傾向対策の都立受験対策と、内申点重視の私立受験対策
〇都立高校受験対策・・・一般入試問題出題傾向に合わせた学習と、内申点対策。
〇私立高校受験対策・・・推薦や併願合格をめざし内申点対策を重視。志望校問題対策も。
「どうしても第一志望の○○高校へ!
☑ 学校の定期テストはそこそこいい成績なのに・・・
実力テストになるとさっぱり点が取れない。
これで高校受験は大丈夫だろうか?
偏差値を上げるにはどうすればいいの?
☑ 毎日時間をかけて熱心に勉強しているようだけれど・・・
テストの結果をみると学力が身についていないような気がする。
そのせいで内申点が思ったより悪い。
学習方法が間違っているのかもしれない。
効果的な学習方法を身につけるには、どうすればいいの?
☑ レベルの高い高校の受験を考えているけれど・・・
学校レベルの学習だけでは足りない気がする。
これからどんな受験対策を すればいいのかわからなくて不安。
応用力や実践力を身につけるにはどんな学習をすればいいの?
こんなお悩みやご不安をきっとお持ちでしょうね。よくお問い合わせをいただきます。
それでしたらぜひ、学文塾の個別相談にお越しください。
月曜日から土曜日の14:00~21:00の間でいつでも受け付けています。
無料の体験学習もお勧めします。
15日間のうちなら納得されるまで何回でもお試しできます。
この体験学習でお子さんの学習状況や学力を診断し、
これからどんな学習をしていけばいいのか、適切なアドバイスやご提案をいたします。
① どうすれば応用力や実力が身につくの?・・・
基礎的な問題は解けるのに応用問題や実力問題になると、お手上げ状態になるのは、
論理的な思考力、分析力や推察力などの学習能力(地頭力)が弱いせいでしょうね。
この学習能力は、学習の土台となる目に見えない部分ですし、じっくり時間をかけて
トレーニングを続けなければ、その力を身につけることはできません。
でも、入試まで時間がない。そんな余裕はない。というのが現実でしょうね。
間違えた。問題が解けない。その時に、きちんと解き直しをしていますか?
正解を写しただけで、理解したつもりになっていませんか?
成績のいい子、実力のある子は、納得するまで解き直しをしています。
できる問題ばかりたくさん解いて、勉強したつもりになっていても、
学力は身につきません。量よりも質、の勉強をすることです。
問題集は、問題を解いて解き直しておしまい。次々と新しい問題に
手をつけていく、といった勉強をしていませんか?
一度解いた問題を時間をおいて解き直してみる。それができる子は、
成績がいい子です。ほとんどの子は、これができません。
だれでも、使い古しのものより、まっさらのもののほうがいいですからね。
私もそうです。その気持ちはよ~くわかります。
でも、勉強は別です。解けなかった問題は、しばらく時間をおいて解き直す。
国語の読解問題や英語の長文問題も、繰り返して学習することです。
「内容がわかっているのに、何度も解いて意味があるの?」と思うでしょうね。
大きな意味があります。一度より二度、二度より三度、取り組んでいくうちに、
前に気づかなかった点や、問題の解き方のコツが閃くことがよくあります。
深く読むことで、見えてくるものがあります。
「読書百遍 意おのずから通ず」という言葉かあります。遠回りの学習方法に
思われるかもしれませんが、真の学力を身につけるには、この繰り返し学習が
いちばんです。お子さんだけでは、なかなかできないことかもしれませんが。
当学文塾では、この解き直し学習と、繰り返し学習を徹底しています。
② どうすれば効率的な学習ができるの?・・・
テストでもっといい点数を取りたい。だから、今までの学習方法を見直して、
自分に合った勉強方法を見つけたい。その向上心と意欲には感心します。
でも、ラクして成績の上がる方法ばかりを探し回っていませんか?
これは!と思った勉強方法を見つけても、それを試していないのでは?
まずは、学習時間を確保することです。効率ばかりを求めても、
それを実践する時間がなければ、学習方法も定着しません。
幣塾では、みなさんの今の学習方法の見直しから指導していきます。
頭の中だけで問題を解く習慣のある子、ノートの使い方が雑な子には、
ノートの使い方からアドバイスしていきます。
楽な、手抜き学習はさせません。徹底的に指導しています。
③ どうすればミスを少なくできるの?・・・
「ケアレスミスさえしなければ、もっと点数が取れたのに・・・」
ケアレスミスは、惜しくもなんともありません。もっと、根の深いものです。
ケアレスミスが多いのは、問題を解いていく思考過程で飛躍がおきるからです。
論理的な思考力など学習能力が弱いことに、おもな原因があります。
ケアレスミスが多いということは、論理的な思考力が弱いという証明です。
ですから、ケアレスミスの癖を修正することほど難しいものはありません。
論理的な思考力を身につけていくしかありません。ここでも、ノートを活用し、
途中式や答えにいたる道筋をたどるトレーニングをしていきます。
たとえば、
中学の数や図形の証明問題では、穴埋め問題は解かせません。
完全証明のみで、100問くらい解かせています。そんなに、と思われるかも
しれませんが、慣れてくれば、みんなすいすい解けるようになっています。
国語は、ほとんどか記述問題で、記号選択問題は極力させません。
英語も、スラッシュ・リーディングによる長文読解を中心に指導しています。
はじめは、とても厳しい勉強に思えるかもしれませんが、記号選択問題や
穴埋め問題などをやるよりも、はるかに学習の意欲がわいてくるものです。
ラクに答えの出るような勉強では、学力を飛躍的に伸ばすことはできませんから。
学文塾の対面方式の個別指導では、
お子さん一人ひとりの学習状況に合わせて学力アップのための指導するだけではなく、
上に書きましたように、学習姿勢や学習方法から見直し改善していきます。
そのために個別相談や無料体験学習の回数を多くしています。
お子さんの今の学習状況や学習姿勢をじっくり診断して、
お子さんにぴったりの学習方法をご提案します。
入塾されるかどうかは、その後でご検討下さい。
入塾の強制は決していたしませんので、安心してお試しください。
○月 謝 中学1年生の例 消費税込
・週3回(120分×3回 5科目) 27,000円
・週2回(120分×2回 3科目) 20,000円
・入塾金:10,000円 免除制度があります
・諸費用(年額) 週3回:7,000円 週2回:6,000円
*入塾時の月謝を、在塾中ずっと適用しますので、
学年が上がっても月謝は変わりません。
*兄弟姉妹割引あります
こちらもご覧ください。