「もう満員〆切?」・・・いいえ
曜日と時間帯によりましては、まだ空きがございます。
〇中学1年生、高校1年生のみなさん
足立区立中学校では、6月の中旬から下旬にかけて、前期の中間テストが行われますね。中学生になって初めての定期テスト、小学校のテストとはその質も量も違います。いつもの個別学習でしっかり学習していますから大丈夫です。授業でも、いったん進行を止めて、中間テスト対策を行います。それでも焦りや不安を感じたら。何をどう勉強していいのかわからなかったら、家では勉強する気にならなかったら、定期テスト対策無料補習もご利用ください。
〇中3高校受験生のみなさん
来春は高校受験、受験勉強は順調に進んでいますか?「部活などで毎日忙しく、勉強が手につかない」「部活を引退してから頑張る!」という人も多いのでは?でも、夏休みまでに、前学年までの復習をして基礎力をしっかり固めておけば、夏休み以降の学習の成果がぐ~んと違ってきますよ。それに、早い中学校では来月の中旬に前期の中間テストですね。都立高校受験でも、私立高校の推薦や併願でも、内申点が大きな比重を占めますから、取りこぼしができません。今から中間テスト対策をしていきましょう。弊塾をご検討中で、先延ばしにされているみなさん、今ならまだ間に合います。今すぐお問い合わせください。
〇小学生のみなさん
今春は、新しく入塾された小学生のみなさんが多く、曜日と時間帯によりましては、満員〆切状態になってきています。中学受験を希望される小学4年~6年生のみなさん、それに、学力だけではなく学習能力(地頭力)も鍛えたいみなさん、空きのあるうちに、無料体験学習や個別相談をご予約ください。
「ご自由にお持ちください」
塾の入り口に「入塾案内(ダイジェスト版)」がございます。
「入塾案内」は、塾内の受付にお申しつけください。
国語の読解力って伸びないもの!?
いいえ、そんなことはありません。
〇「国語の読解力は、どうすれば身につく?」
弊塾にも、よくお問い合わせをいただきます。
国語の苦手な小学生や中学生、それに高校生のみなさんが入塾されます。
✅ 読解問題をひたすら解いているのに・・・
✅ 本はたくさん読んでいるのに・・・
✅ 語句や漢字をたくさん知っているのに・・・
いざ、テストの国語の読解問題になるとからっきしダメ。
それは、国語の勉強方法が偏っているからです。
読解力を高めるには、3つの学習ポイントがあります。
その3つのポイントを鍛える最適なテキストで学習することです。
小学生の低学年、高学年、中学生、高校生、お子様の読解力のレベルや
学習能力、学習姿勢などにより、読解力を鍛えるための対応方法も異なります。
伸び始めるまでにかかる時間も様々です。それでも、学習のしかたしだいで、
国語の読解力は、あるときからぐ~んと伸び始めます。
「どうみても、読解力が1,2学年下のレベルしかない」というような
小学3年生、4年生、5年生が、1年以上はかかりましたが、中学受験対策用の
テキストでも、7割、8割以上解けるようになっています。こちらが驚いています。
その子たち自身の目の色を変えて意欲的に読解問題に取り組んでいる様子を
見ているのが、何よりもうれしいことです。
読んでもつまらない読解問題テキストをたくさん解いたところで、
読解力は身につきません。読解問題問題が苦手なのは、語彙力と
日本語の文構造の理解不足、それに、記述力、表現力の貧弱さ、
この3つに原因があります。それらをバランスよく学習することで、
他の科目に比べて、6か月、1年以上と時間はかかりますが、
ある時から、一気に読解問題が解けるようになります。
当学文塾は、開塾当初から国語の読解、作文などの指導に力を入れてきました。
国語の苦手な小学生や中学生、それに高校生のみなさんはほとんどいません。
入塾当時は、1,2学年下のレベルであってもいつの間にか、国語が得意科目に
なっているお子さんが続出しています。
国語の読解力を高めたい小学生、中学生、高校生のみなさん、
小論文や作文の苦手な中学、高校、大学受験生のみなさん、
それから、最近お問い合わせが急増している社会人のみなさん、
ぜひ、学文塾の無料体験学習や個別相談にお越しください。
まずは、どこに原因があるのか、どうすればいいのか、
ご一緒に考えてみましょう。
国語だけに特化した わくゼミ☆テーマ別講座もございます。
オンライン学習に飽きてきたみなさん・・・
■「いつでも、どこでも、すきなだけ」学習ができるオンライン学習。でも、実際、 いつ、どこで、何を学習していますか?
時間ができたら? 気が向いたら? それはいつのこと?
現実には、人にいわれていやいや手をつける。何もいわれなければ、いつまでもほったらかし。 そういうことになっていませんか?
オンライン学習は、懇切丁寧なわかりやすい説明。 学校の授業より楽しい。
使いこなせるお子さんなら、 とても効果的な学習の手段だと思います。でも、便利すぎてかえって・・・。
■「はやり、対面形式の個別指導がいい」そう言ってお問い合わせくださる皆さんが増えています。
■この新型コロナ禍、勉強の遅れや成績、入試に対しての不安や焦りをお持ちの方が 多くなっているように思います。「弱点を克服したい」「入試対策の準備を始めたい」・・・ そんな小学生、中学生、高校生のみなさん、ぜひ、思い切って、お問い合わせください。ぜひ、無料体験学習にお越しください。
弊塾をご検討中のみなさま、無料個別相談や無料体験学習のご予約をお待ちしております。
わくゼミ☆テーマ別講座のおススメは?
■新設!「小学生のための作文・読解教室」~表現力と読解力と国語力の3つの要素をバランスよく身につけるための講座です。それぞれ、ユニークな専用テキストを使用してたのしくば学べます。
「国語指導の学文塾」そのノウハウがぎゅっと詰め込んだ一押しの個別学習講座です。週1回90分の学習ですので、遠くから通われるお子さんにもご負担が少ないと思います。受講費は月額12,000円です。
募集人数や曜日や時間帯に限りがございますので、詳しくはお問い合わせください。
■「推薦合格をめざす小論文・小論文対策講座」~高校や大学の推薦入試をめざす受験生のみなさんのための、人気の講座です。短期間で自信がもてるように!
■「苦手な英語を克服するアクティブ・イングリッシュ講座」~苦手な英語を克服したい!英語を得意科目にしたい! 中学生や高校生のみなさん、英語の4技能をガランスよく学習すれば、手っ取り早いです!
■「要約力を身につける講座」~文章を要約するには、深く読み込む読解力と簡潔明快にまとめる表現力が必要不可欠。同時に鍛えて、都立中高一貫校適性検査対策や諸論文対策に。
■「英検合格をめざす集中講座」~英検合格をめざす、短期間で効率的な個別指導をする講座です。
☆ テーマ別講座には、3つの安心保証が! ⇒ わくゼミ☆テーマ別講座
子ども英語教室 わくゼミ☆レプトン
無料体験レッスンの受付中です!
☆「レプトン・エクスプレス」速習コースを新設しました
☆わくゼミ☆レプトン六町教室だけのコース「レプトン・プラス」のお問い合わせが増えています。時間を30分延長するだけで、英語力だけではなく、国語力(日本語の文構造)も鍛えることのできるコースです。中学生や高校生になっても、英語の文法で苦労することもなくなるはずです。
○小学1~3年生の間にフォニックスを身につければ・・・まずはフォニックスから!英文がスラスラ読める♪英単語の 綴りを覚えるのもラクラク♪
○小学生の保護者のみなさま・・・「小学校の英語が不安」「高校入試や大学入試、それに 就職に備えて英語力をつけさせたい」「英会話や英語教室に通っているけれど、身について いるのかどうか?」・・・でしたら、レプトンの個別学習で、楽しく無理なく4技能を身につけて TOEIC®600点をめざしましょう! 小学1年生から大丈夫です! ⇒ わくゼミ☆レプトン六町教室
新着情報
足立区の学文塾が、有益な(かもしれない)情報をブログにて発信しております
BLOG
足立区にある学文塾の日ごろの取り組みなどをブログで紹介
-
2023/06/01
学文塾 6月の予定です
-
2023/04/25
学文塾 5月の予定です
-
2023/04/04
学文塾の4月の予定です
-
2023/03/16
学文塾の春期講習は「受験生のための準備講習」
-
2023/03/15
学文塾の春期講習は「勉強方法を見直す講習」
-
2023/03/14
「3月の残りで無料体験学習 4月からスタート」がおススメです!
-
2023/03/14
「3月の残りで無料体験学習 4月からスタート」がおススメです!
-
2023/03/02
都立高校入試の合格発表 学文塾では・・・
-
2023/03/01
2023年度のスタートです!
-
2023/02/28
学文塾 3月の予定です
学文塾は(公益社団)全国学習塾協会の正会員です
(公益社団)全国学習塾協会正会員
協会の自主規制規約を遵守し、社会的責任の果たせる優良塾として認可され運営しております。
自主規約に基づき、強引な生徒勧誘や、誇大広告、月謝の一括請求などはいたしておりません。
ご安心の上、学文塾をご検討ください。(公益社団法人)全国学習塾協会
学文塾は足立区で37年。評判の「自立学習をめざす個別指導」をぜひ体験学習でお試し下さい!
ABOUT US
足立区(東京)で評判の学文塾は、小学生から高校生、社会人まで幅広く対応いたします。
足立区(東京)で評判?の「こだわりの学文塾」は、小学生、中学生、高校生、それに社会人まで幅広く対応しております。成績を上げたいみなさん、中学、高校、大学の受験対策をしたいみなさん、地頭力を身につけたいみなさん、小論文や作文、英語の弱点対策などに絞り込んで強化したいみなさん、それに、看護系の大学や専門学校を受験したい社会人のみなさん一人ひとりに、個別指導方式で対応いたします。併設の[わくゼミ]テーマ別講座も評判です。
足立区(東京)の学文塾の受験指導は「合格すればそれでいい」それだけではありません。
足立区(東京)の学文塾は、私立中学受験、都立中高一貫校受検、高校受験、大学受験をするみなさん一人ひとりに合った個別対面方式の指導を行っておりますので、めざす志望校に合わせて入試対策の勉強をすることができます。「受験で燃え尽きてしまわない」自立型の個別学習の習慣を身に着けさせる指導を重視しています。「3つの無料サポート」など、学文塾でどっぷり受験勉強をする環境もご用意しております。ほぼ毎日、自習に来る受験生もいます。