地頭力を鍛えるこだわりの指導方法
主に小学1年生から高校3年生を対象に、個別指導で自立学習を目指す学習塾を足立区に構えています。学力だけでなく、地頭力を鍛える指導に注力し、生徒さんの学習目的や学力に合わせて3〜4コースに分けたカリキュラムを提供しています。小学生の学力向上や中学生や高校生の第一志望合格など、ワンランク上を目指す進学指導にも定評があります。テキストや独自の指導方法にこだわりを持ち、15日間の無料体験も実施しております。入塾についてのお悩みや不安がある場合は無料個別相談も承り、安心して検討できる点も魅力です。
■今から・・・!今すぐ・・・!学文塾から2つのお知らせです。
■一足早く・・・新学年のスタート!
「後期の中間テストの点数が最悪・・・」「定期テストごとに点数や順位や偏差値が下がっている・・・」「この成績では入れる高校がないと面談で言われた・・・」 中学1年、2年生のみなさん、夏休み以降、どの科目も学習内容が難しくなり、授業の進度も早くなったように思いませんか?今なら、まだ取り戻せます。 年明けからスタートすれば、新学年が始まるまでの3か月で、しっかり復習できます。
中学2年生の皆さんなら、高校受験対策のルォーミングアップができます。中3の後半になって「入れる高校がない」と慌てる人がけっこういます、今からがんばって成績を上げれば「入れる学校」の選択肢が増えますから、自分に合った学校を見つけることができますね。 それより何より、「この成績ではムリ」と言った賛成や友達などを見返したくないですか?
〇・・・でしたら、今年中に無料体験学習に参加し、新年1月早々からスタート!をオススメします。通塾をお考えの中学生のみなさん、それに小学生のみなさん、ご連絡をお待ちしております。
★こちらもご覧ください⇒「中学生のコース」 「小学生のコース」
電話:03-3850-7714 学文塾の「お問い合わせフォーム」
■「推薦入試の作文や小論文が書けない・・・」 ・・・都立高校、私立高校の推薦入試 作文や小論文対策 2か月の短期集中講座
12月と1月の2か月で8回から10回、ご希望なら週2回で16回から20回程度、作文や小論文の指導を行います(本当は、3か月程度の指導時間をいただきたいのですが)。、最初の1,2回は小論文や作文の書き方の基礎を身につける練習、その後は、出題傾向に合わせて1人ひとりに対策をおこないます。
★作文と小論文はどちらがむずかしい?・・・作文です。小論文は型を身に着けてしまえば、だれでも書けるようになります。中身はともかく。
★作文と小論文はどうちがうの?・・・作文課題で小論文の形で書いても、まず大丈夫でしょうが、小論文課題なのに作文を書いてしまうと評価されません。この小論文と作文の違いが理解できていない受験生の皆さんがよく見受けられます。
★文章を書くのが大の苦手・・・大丈夫です!ほぼすべての受講生のみなさんが何とかなっています。「これでも中学生の文章」とひそかに思っていても、だいたい2,3回トレーニングすれば、見違えるほどの文章が書けるようになっています。自信がつくのか、何も言わなくても提出する人もいます。
〇詳しくは、こちらをご覧ください。「受験のための小論文・作文講座」
何度も読んでコメントを書く、とても手間のかかる作業ですので、3名様程度しか対応できません。どうしても推薦入試で!そのために作文や小論文の合格答案が書けるようになりたい!そう強く願っている受験生のみなさん、いますぐご連絡ください。まずは、個別相談をご予約ください。お待ちしております。
電話:03-3850-7714 学文塾の「お問い合わせフォーム」
■学文塾が、国語の読解問題や作文、英語の長文読解やリスニング、数学の関数や証明問題、それに、都立高校入試に強いのは?
★「勉強しているのに、テストの点数や偏差値が上がらない・・・」それは、「勉強しているつもり」になっているだけかもしれませんね。勉強方法を見直せば、ぐんぐん成績が上がるはずです。
★「勉強する気はあるけれど、学習方法がわからない・・・」それなら、「解き直し」の方法と「ノートの使い方」の見直しから始めてみては!? お子さんに合った勉強方法を見つけるお手伝いをします。
★「入試で差がつく学習能力(地頭力)は、どうすれば身につく?」それは、小学生の早い段階からコツコツと積み上げていくしかありません。学文塾では、小学生「学習能力を鍛える」コースをご用意しております。
(例)中学1年生のみなさん~「夏休み前までは学校の授業の進度もゆっくり。中学の勉強ってこんなにラクなんだ」と余裕たっぷりだったのに・・・」前期の期末テストの点数が大幅ダウン。これから、学習内容も難しく、学習進度も早くなっていきます。「いつの間にか落ちこぼれ、そのままずるずると・・・」今ならまだ間に合います!
(例)中学2年生のみなさん~「学校の三者面談で、この成績では入れる高校がない、と言われてショック、高校入試に向けてそろそろ勉強しなければ・・・。」学力だけではなく、高校入試に耐えられる学習習慣や勉強方法を中2の後半で身に着けておけば、高校入試が楽になります。
(例)小学生の保護者のみなさま~「学校の勉強だけではもの足りない。これからの入試の合否を左右する学習能力(地頭力)を小学生のうちに身につけさせたい。それなら、「学習能力を鍛えるコース」で、楽しく地頭力トレーニングを!
(例)記述力や表現力が弱い受験生のみなさん~「高校や大学の推薦入試の小論文がまったく書けない」「定期テストや志望校判定模擬テストでは、国語だけではなく他の科目でも記述問題がうまく書けない」・・・それなら「わくゼミ☆テーマ別講座」お勧めします。国語重視の指導で38年、指導実績と指導ノウハウを蓄積しています。
◎以上のようなお悩みやそれ以外のご不安などにも、学文塾の「自立学習をめざす個別指導」がお応えします。ただ目の前の定期テストや入試のための学力を伸ばす指導だけではなく、将来を見据えた学習能力(地頭力)を鍛える学習を。勉強のしかたを身につけるアドバイスを。少しでも学習姿勢を前向きにする、学習習慣を身につける、お手伝いをしております。
◎塾歴38年「こだわりの学文塾」に少しでもご興味やご関心をお持ちになりましたら、個別相談や無料体験学習をご予約ください。 この後期募集では、満員〆切状態や込み合っている曜日や時間帯もございますので、ご希望に添えない場合もございます。現在の成績に関わらず、お申し込み順に曜日と時間帯を埋めてまいります。その点はご承知おきください。
学力も学習能力も上げられるコース
小学生コース
小学生を対象に、学力向上だけでなく学習能力向上も目指すため、
読解力、作文力、国語力など幅広いコースを用意し、ノートの使い方や勉強方法も指導しています。
少人数制の授業でじっくり学べる時間
中学生コース
個別指導は3~5名程度の少人数制で、学習時間は120分以上と長めに設定されています。
また、無料の補習や自習など、より多く学べる環境を提供しています。
中学生のみなさんへ
受験対策から学習基礎づくりまで対応
中学1年生から3年生まで少人数制の個別指導を行い、生徒さん一人ひとりに合った学習に取り組めます。高校受験対策や内申点対策、学習基礎づくりなど幅広い指導をしています。
ノウハウを発揮した指導で計画的な学習
高校生コース
高校生は自立学習が大切な時期です。長年の経験から得たノウハウで、
一人ひとりの生徒さんに合わせたサポートを行い、計画的かつ効率的な学習へ導きます。
役立つ内容の多彩な情報を日々提供
コラム
学習に関する多様な情報を丁寧に提供しており、役立つ内容が盛りだくさんです。
専門分野を分かりやすく解説し、多彩な情報を提供するよう心がけています。
多彩かつ魅力あふれる講座を用意
わくゼミ☆テーマ別講座
ノウハウを集約して英語の4技能を学べるアクティブ・イングリッシュ講座や、
国語の読解力を向上させたい受験生に向けた国語の読解力を鍛える講座などがあります。
要約力を鍛える講座
自分の意見を持って問題点を整理
テキストを使った学習で、自然に要約力や表現力、読解力を身につけます。段々まとめることや自己表現が面白くなり、問題点を整理することで意見を持てるようになります。
国語の読解力を鍛える講座
大切に育む自分で問題を解決する力
国語の読解力を身につけるには、自ら問題を解く能力を育てることが重要です。テストで高得点を取るためだけでなく、本当の意味での読解力を身につけることが目的です。
推薦合格をめざす 小論文・小論文対策講座 | 高校や大学の推薦入試をめざす受験生のみなさんのための人気の講座です。短期間で自信が持てるようになります! |
---|---|
苦手な英語を克服する アクティブ・イングリッシュ講座 | 苦手な英語を克服したい!英語を得意科目にしたい!中学生や高校生のみなさん、英語の4技能をバランスよく学習すれば手っ取り早いです。 |
要約力を身につける講座 | 文章を要約するには、深く読み込む読解力と簡潔明快にまとめる表現力が必要不可欠です。同時に鍛えて都立中高一貫校適性検査対策や諸論文対策に。 |
英検合格をめざす集中講座 | 英検合格をめざす、短期間で効率的な個別指導をする講座です。 |
それは国語の勉強方法が偏っているからです。
読解力を高めるには3つの学習ポイントがあります。その3つのポイントを鍛える最適なテキストで学習することです。小学生の低学年、高学年、中学生、高校生、お子さんの読解力のレベルや学習能力、学習姿勢などにより読解力を鍛えるための対応方法も異なります。伸び始めるまでにかかる時間も様々です。それでも学習のしかたしだいで、国語の読解力はあるときからぐ~んと伸び始めます。
「どうみても読解力が1~2学年下のレベルしかない」というような小学3年生・4年生・5年生が、1年以上はかかりましたが中学受験対策用のテキストでも7~8割以上解けるようになり、こちらが驚いております。その子たち自身の目の色を変えて意欲的に読解問題に取り組んでいる様子を見ているのが、何よりもうれしいことです。
読んでもつまらない読解問題テキストをたくさん解いたところで読解力は身につきません。読解問題問題が苦手なのは、語彙力と日本語の文構造の理解不足、それに記述力や表現力の貧弱さ、この3つに原因があります。それらをバランスよく学習することでほかの科目に比べて6カ月、1年以上と時間はかかりますが、ある時から一気に読解問題が解けるようになります。
当学文塾は開塾当初から国語の読解、作文などの指導に力を入れてきました。国語の苦手な小学生や中学生、それに高校生はほとんどおりません。入塾当時は1~2学年下のレベルであってもいつの間にか国語が得意科目になっているお子さんが続出しております。
国語の読解力を高めたい小学生・中学生・高校生のみなさん、小論文や作文の苦手な中学・高校・大学受験生のみなさん、それから最近お問い合わせが急増している社会人のみなさん、
ぜひ学文塾の無料体験学習や個別相談にお越しください。まずは、どこに原因があるのか、どうすればいいのか、一緒に考えてみましょう。国語だけに特化したわくゼミ☆テーマ別講座もございます。
小学1~3年生の間にフォニックスを身につければ
まずはフォニックスから!英文がスラスラ読める。英単語の 綴りを覚えるのもラクラク。
小学生の保護者のみなさま
「小学校の英語が不安」
「高校入試や大学入試、就職に備えて英語力をつけさせたい」
「英会話や英語教室に通っているけれど身についているのかどうか?」
でしたらレプトンの個別学習で楽しく無理なく4技能を身につけてTOEIC®600点をめざしましょう。小学1年生からご参加いただけます。
自分のペースに合わせて入試等の対策
無料サポート
3つの無料サポートを提供し、学校のテストや入試対策、作文や小論文の対策を1ヶ月単位で行います。自分のペースに合わせ、気軽に質問や相談もできます。
「もう満員〆切?」・・・いいえ
曜日と時間帯によりましては、まだ空きがございます。
中学1年生・高校1年生のみなさん
足立区立中学校では、6月の中旬から下旬にかけて、前期の中間テストが行われますね。中学生になって初めての定期テスト、小学校のテストとはその質も量も違います。いつもの個別学習でしっかり学習していますから大丈夫です。授業でも、いったん進行を止めて、中間テスト対策を行います。それでも焦りや不安を感じたら。何をどう勉強していいのかわからなかったら、家では勉強する気にならなかったら、定期テスト対策無料補習もご利用ください。
「ご自由にお持ちください」
塾の入り口に「入塾案内(ダイジェスト版)」がございます。
「入塾案内」は、塾内の受付にお申しつけください。
でも「はやり、対面形式の個別指導がいい」
この新型コロナ禍、勉強の遅れや成績、入試に対しての不安や焦りをお持ちの方が多くなっているように思います。「弱点を克服したい」「入試対策の準備を始めたい」そんな小学生・中学生・高校生のみなさん、思い切ってお問い合わせいただき、ぜひ無料体験学習にお越しください。
弊塾をご検討中のみなさま、無料個別相談や無料体験学習のご予約をお待ちしております。
過去の質問と回答をあわせて掲載
よくある質問
個別指導で最適な学習環境を整え、経験豊富な講師陣が学力向上だけでなく、
自信ややる気を引き出すサポートも提供しています。
過去の質問と回答も掲載してまいります。
- 体験学習を受けたい場合はどうすればいいですか?
- 学年やコースにより、体験学習のプリントなどをご用意いたします。
教室の掃除、それに私の身だしなみや心の準備がございますので、前もってお電話をいただくか、弊塾HPの [お問い合せ] フォームよりお申し込みいただきますと助かります。
同時間帯に体験学習が重複しますと対応できません (お友だちどうしなら大丈夫です)。
ご都合のいい日時をご相談の上、決めさせていただきたいと思います。
- 体験学習は保護者も一緒に行ったほうがいいですか?
- ご都合が悪ければお子さんだけでもけっこうです。
ご一緒にお越しいただけるようでしたらお子さんが体験学習をされている間に、詳しいご説明をいたしますし、ご質問にもお答えいたします。
- 授業見学はいつできますか?
- はい。ある日突然、ご予約なしでお越しいただいても結構です。ご近所にお越しになりましたついでにでも、お気軽にお立ち寄り下さい。
小学生は16:30ごろから、中学・高校生は18:00ごろから授業をしています。
- 「入塾案内」は、送ってもらえますか?
- はい。お近くでしたら、ご請求いただいてから24時間以内にお届けするよう心がけています。
遠方の方には、郵送になりますので、お手元に届くまで、しばらくお時間をいただきます。
直接お越しいただけましたら、その場でお渡しいたします。弊塾の階段下にもダイジェスト版がございますので、お持ち下さい。
多岐にわたる情報を細やかに更新
ブログ
講師の豊富な経験に基づいた授業内容や指導方法などについて更新しています。
個々の生徒さんの潜在能力を引き出す授業の模様や日々のつぶやきなども紹介しています。
(公益社団)全国学習塾協会正会員
学文塾は(公益社団)全国学習塾協会の正会員です
協会の自主規制規約を遵守し、社会的責任の果たせる優良塾として認可され運営しております。自主規約に基づき、強引な生徒さん勧誘や誇大広告、月謝の一括請求などはいたしておりませんのでご安心の上、学文塾をご検討ください。