高校生のコース
☑ 対面方式の個別指導ですから・・・
〇「苦手な科目を克服したい!」
そのために通われる高校生のみなさんがほとんどです。と言っても、
高校生の塾生のみなさんは多くはありません。
私立高校生のみなさんの、学校の授補習が多いですね。
それに、幣塾の高校生コースでは、文系科目にしか対応できません。
英語の長文読解や文法、現代国語や古文、漢文、小論文、
世界史や日本史などの科目でしたら、大学受験の指導にも自信を持っています。
大学受験専門塾にはかないませんが、自分のペースで、じっくり着実に、
個別学習のメリットを生かして受験対策をしたい、というみなさんにお勧めします。
〇「部活などで忙しく、勉強の時間が取れない」
曜日と時間帯が自由に選べますから、部活などで忙しくても通いやすいですね。
週回数やコマ数も自由選択です。苦手な科目や分野に絞り込んで学習したり、
学校の授業でわからなかった問題点だけを集中的に解決したり、など、
フレキシブルな指導が受けられます。それが、個別学習の良さですね。
ただし、高校生のみなさんには、高度な指導力や対応力を必要としますので、
できるかぎり、少ない曜日や時間帯をお選びいただく必要がございます。
また、曜日と時間帯によりましては、満席状態の場合もございますので、
ご希望通りにお選びいただけないこともございます。ご承知おきください。
「一人で勉強していてもやる気が起きない」
「苦手な科目を何とかしたいけれど、どう勉強していいかわからない」
「今から、大学受験の準備をしても間に合うだろうか」
・・・そういった焦りや不安をお持ちでしたら、まずはお問い合わせください。
ベテラン講師が担当しますから、学習方法のアドバイスも受けられます。
〇上にも書きましたが、特に英語や国語の指導に自信を持っています。
英語の長文読解が苦手、文法が頭に入らない、中学の基礎からやり直したい。
国語の小論文はどう書いていいのかわからない。古文がからっきしダメ。
ぜひ試してみて下さい!
〇看護や保育系の大学や専門学校をめざす、高校生、それに社会人みなさんの
受験対策指導を、ほぼ毎年、1名か2名ですが行っております。
推薦入試の、小論文・作文指導や志望理由書の書き方の指導などがほとんどですが、
不合格になった受験生は記憶にございません。全員が合格しています。
小論文や作文指導は、遠方からお問い合わせをいただくことも多いですので、
週1,2回の添削と、月1回程度のスクーリングを組み合わせた指導もできます。
〇大学受験の実績なのですが、幣塾は大核受験専門授受ではございませんので、
受験生の皆さんのがんばりにも関わらず、せいぜい日東駒専レベルの合格が
せい一杯、それが現状です。日大と東洋大合格のための予備校か、という有様です。
何も有名大学だけが大学ではない、といっても、負け惜しみにしか聞こえません。
なんとか、もっと上のレベルの大学合格を!指導を、と試行錯誤しています。
☑ 指導時間の少なさを補うために・・・
〇塾なら当たり前でしょうが、幣塾にも自習スペースがございます。
「家では、なかなか勉強する気にならない」と、毎日のように利用していた
大学受験生もいました。大歓迎です。席数が少ないですので、完全予約制です。
〇『学習行動計画シート』を授業日などに毎回記入し、家庭での学習の管理も
自分でできるように、つまり、自立的に学習できるようにしています。
学習スケジュールをたてて、自律的に、計画的に勉強する習慣を身につける、
これが一番大切なことなのでは?
[学文塾メソッド]幣塾では、そう名付けています。ぜひ、お試しください。
☑ 月謝を安くしてご負担を軽減するために・・・
各科目、分野ごとの選択ができますので、必要な科目と分野に絞り込んで
コマ数を自由に選択できます。1日の学習時間も、60分、45分単位でコマ数を
決めることができますので、必要のない科目や無駄な時間を省けます。
コマ数により金額を設定できますので、安上がりになるかとは思っております。
塾の月謝をバイトで稼いで通ってくる高校生もいました。
大学受験コース
「今の成績ではちょっとムリかも…。
でも、どうしても大学や短大にいきたい!
志望校にあわせて受験科目を基礎から徹底指導するコースです。
無料補習や自習室を最大限に活用すれば、ほぼ毎日でも通塾して勉強できます。
推薦入試のために、小論文や作文対策をしたいという受験生のみなさんは、
「3か月小論文や作文が得意になる!受験生のための小論文・対策講座」
をご覧ください。
フレックスコース
「内申点をアップして大学推薦を取りたい!」
「専門学校の受験対策をしたい!」
特に科目を定めず、学校の授業の進行に合わせて予習復習を行う
フレキシブルなコースです。
授業補習コース
「このままでは進級が危ない!」
「赤点の科目を何とかしたい!」
「何とか高校を卒業したい!」
学校の授業の予習・復習・宿題を行うコースです。
弱点科目などに絞って基礎から復習もできます。
看護・保育系専門学校受験対策コース 資格検定受験対策コース
「入試や就職などのために資格検定を受験したい。」
社会人の方もOKです。
看護や保育系の専門学校を受験する高校生や社会人の方が、
毎年のように在塾しています。
英検,TOEIC,小論文漢検など、得意な分野をさらに伸ばす学習コースです。
推薦入試のために、小論文や作文対策をしたいという受験生のみなさんには、
「3か月小論文や作文が得意になる!受験生のための小論文・対策講座」
をご覧ください。
各コースにつきまして・・・
◎大学受験や看護医療系専門学校の受験生のみなさんには、一人ひとりに
「合格メニュー」を作成します。
まずは、あなたの学力、弱点科目や弱点分野を分析します。
「学習行動計画シート」に毎回記入することで自己管理ができます。
学習スケジュールに基づいて、補習や自習、自宅学習を進めてもらいます。
◎ 1日の学習時間・曜日・週回数など組み立て自由(最大4コマ/日,30コマ/週)
◎ 1コマ60分単位で自由に選択できます。1日に3コマ(3科目)以上の学習も可能です。
◇月額指導料高校1年~3年生の例 消費税込
・週2回 240分[1コマ(60分)×4コマ] 24,000円
・週1回 120分[1コマ(60分)×2コマ] 15,000円
・週2回 180分[1コマ(90分)×2コマ] 21,000円
・週1回 90分[1コマ(10分)×1コマ] 13,000円
*入塾金:10,000円
*諸費用:10,000円(年額)
最近の例:高校生
高校3年の5月に入塾。偏差値は40。
夏期講習から本格的に受験勉強を始め、11月より
「スペシャル合格メニュー」を作成。
17:00~21:30の授業と補習,自宅学習のスケジュールも組み込んだ
週6日のスケジュールにしたがってがんばった結果
日本大学法学部(偏差値54くらい)に合格!
他にもたくさんの成功例がございます。
詳しくは、体験学習の時にでもご紹介いたします。
何の科目でも、どんな問題でも、
そのポイントは1つか2つ、せいぜい3つです
それぞれのポイントを押さえた学習ができるようになれば、
詰め込み学習をしなくていいですから、短時間の学習で済みます。
問題を解く数も量も少なくなりますから、効率的な学習ができるようになります。
もちろん、成績がぐ~んとアップします。
ガツガツ勉強してなさそうなのに、いつもテストの点数がいい人っていますよね。
そんな人は、ポイントを押さえた学習方法を身につけているからなんです。
そのポイントを押さえた指導ができるのは、10年以上の指導経験のある
講師だけでしょうね。
「この問題のポイントはどこにあるのか?」
「いま学習している内容はどこにつながるのか?」
いつも、意識して問題を解くようにすれば、そのコツがつかめてきます。
もし、もっと詳しく知りたい、ポイントをつかむ学習のトレーニングがしてみたい
と思われましたら、今すぐ体験学習をご予約下さい。
まずは、15日間の無料体験学習に申し込んでください。
その後で、入塾するかどうか、決めればいいだけです。
でも、少人数の個別対面指導ですから、一度に多くの人を教えられません。
せいぜい、2~3名です。ですので、余裕のある曜日と時間帯で受け付けております。
当学文塾は、小さな個人塾ですので、大学受験予備校や、大きな受験指導塾の
ようにはいきません。指導時間数にも限界があります。
密度の濃い指導をしなければならないですし、時間の足りない分、
家庭での受験勉強の指導もしなければならないですし、
それに、月謝を安く抑えなければならないですから・・・。
このサイトをご覧になっているということは、
この長い文章を最後までお読みになったということは、
いまの成績や学習に不安や焦りを感じているのではありませんか?
いつまで、今の状態を先送りするつもりですか?
高校生活はあっという間に過ぎていきます。
「あの時、行動していれば」
と、あとで後悔しないように、今すぐ、体験学習をお申込み下さい。
ぜひ、こちらもご覧ください