足立区(東京)で選ばれている塾は生徒様の潜在的能力を引き出しながら指導いたします

お問い合わせはこちら

足立区(東京)の学習塾、学文塾の特徴は?

足立区(東京)にある学習塾、「ちょっと気になる」「ちょっと人気の」「ちょっとこだわりのある」学文塾!?

足立区(東京)の学習塾「学文塾のカラー」

 東京都足立区にあります個別指導塾、学文塾では、「わかる」だけでなく「できる」ようにするための学習方法を模索し、システム化しております。対面方式の個別指導にこだわり、お子さま一人ひとりの学力に応じた指導を徹底し、1ランク上をめざしていきます。

 

 わずか、3か月、6か月で、テストの点数を2倍、3倍にする中学生も続出しています。国語の読解力が2学年くらい下・・・。でも、6か月、1年、根気よく読解トレーニングなどを続け、偏差値が10~20アップする小学5,6年生もいます。中学受験するには、基礎学力が不足・・・。でも、1年、2年、基礎からじっくり取り組んで、受験直前の6か月で、偏差値が40→55になった小学6年生もいます。

 

 「他の塾に通っているのだけれど、成績が伸びない・・・」と、転塾されてくる小学生や中学生のみなさんが、けっこういらっしゃいます。伸び悩みの原因は、勉強時間が短いとか、理解できていないとか、そういった問題よりも、お子さまの学習に対する姿勢や意欲、それに、学習方法に問題がある場合がほとんどです。まずは、無料体験学習で、いまの学力度を判定し、伸び悩みの原因を見極めることからはじめます。それから、お子さまに合った学習方法やコースをご提案いたします。


 足立区(東京)にある小さな個人塾ですが、学文塾は、「ちょっと気になる、わりと人気のある、指導方法や学習内容にもこだわりのある塾」個別学習塾をめざしております。現に、そのような評価をいただいているようで、学文塾には、毎月、数名のみなさからお問い合わせをいただいております。個別指導ですから、いつからでも、月の途中からでも入塾できます。入塾生のいない月はございません。なにぶん、小さな個人塾ですので、座席数にも限りがあり、また、人気のある曜日と時間帯に集中し、満席状態になることもございます。そういった場合は、空きのある曜日と時間帯にご都合のつくお子さんを優先いたしますので、ご承知おきください。

 

 学文塾の個別指導は、「わりと厳しい」というご意見もいただいております。欠席や遅刻の多いお子さんは、当学文塾ではついていけません。「塾に何となく通っていれば、そのうち成績が上がるだろう」そういった気構えのお子さんもお断りしております。今の学力は、一切問いません。どんなに成績が悪くても驚きません。「がんばって学力を伸ばしたい」「もっと勉強がわかるようになりたい」そういった気持ちさえあれば、十分です。そんな、意欲的なお子さんを大歓迎します。

 

 それが学文塾の方針ですので、おのずと、自分の勉強に黙々と取り組む生徒、意欲的に学習する努力型の生徒の集団といった「学文塾のカラー」が出来上がっています。無料体験学習に参加になり、「そういった雰囲気に合わない」と入塾されないお子さんもいらっしゃいます。そんなお子さまでも、強引に入塾を強要する、といったことは、一切行っておりませんので、ご安心ください。何度か無料体験学習をされて、十分ご納得の上、入塾されることをお勧めいたします。


参考書とノートが開かれている様子

自立学習を身に付けるための個人・個別指導を行います

 足立区(東京)にあります個人塾、学文塾は塾歴35年以上。長年にわたり培ってきた自立学習をめざす個別指導のノウハウがございます。 独自のメソッドを実践することで、小学生や中学生、高校生のお子さんに自立学習の習慣が身につくように指導していきます。

 

 保護者の方やお子さんの中には、「マンツーマンの個人指導は?」といったお問い合わせをたくさんいただいております。1対1の個人指導や1対2の個別指導なら、懇切丁寧に指導してもらえるというメリットばかりをお考えになるかもしれませんが、マイナス面もございます。学習指導の実力や経験の浅い講師が教えますと、ついつい手をかけ過ぎてしまい、他人に頼らなければ勉強しない依存型の学習姿勢をお子さんに植えつけてしまいます。ですので、1対1の個人指導や1対2の個別指導は、10名以上の一斉指導や5名程度の個別指導より難しい面がございます。

 

 学文塾は、3~5名程度の個別指導を行っております。依存型のお子さんでも、自ら進んで学習する自立型のお子さんに変えていきたい、それを第一の目標として指導方法や学習内容を決め、取り組んでおります。講師は、ベテランの専任講師が担当してまいりますので、安心してお任せください。

参考書や辞書などが開かれている様子

ベテラン講師による個別指導で考える力が養えます

 東京都足立区で評判が高い?学文塾ではこだわりのある個別指導を徹底しておりあます。まず、お子さん1人ひとりの習熟度や性格、不得意科目や苦手分野を見極めた上で、その子に合った勉強方法や学習テキストを決め、柔軟に対応しながら指導しております。丁寧に教えることで、単に解き方を理解させるだけでなく、実際に「できる」ようになるように、演習の量と時間を多くとっていますので、テストや入試で、自分の実力を十分に発揮できる真の学力を身につけることができます。

 

 学校の授業のような集団指導では、お子さん1人ひとりに対応しながら教えるということが大変難しく、わからない部分があってもなかなか質問ができないという場合もございます。個別指導では、わかるまで担当講師に何度も質問し、できるようになるまで繰り返し復習することができますので、集中学習で着実に苦手を克服することができます。

 

 塾歴35年以上、これまで何百人のお子さんに指導してきました経験とノウハウで、きめ細やかな指導を行い、学校の成績向上や難関志望校合格などの高い目標達成へと導いてきた実績がございます。偏差値10以上アップや、学年順位1けた、ごくありふれた、ごくごくふつうのこと。確実に成績アップが狙える環境をお求めなら、まずは、無料体験学習でお試しください。

ガッツポーズをする男性と女の子

受験勉強に向けた対策が多くの生徒様から人気がございます

 足立区(東京)にあります学文塾では、受験対策に力を入れており、今までにも多くのお子さんをご希望の中学校、高校、大学合格へと導いてきた実績がございます。当に、都立高校入試の受験指導には確固たる自信とノウハウを持っていると自負しております。予備校などの一斉授業にはついていけない、自分のペースで受験勉強したい、と、当学文塾の個別指導に移ってこられるお子さんが、毎年少なからずいらっしゃいます。もちろん大歓迎です。

 

 ベテラン講師が、受験生のみなさん1人ひとりに寄り添う個別授業を行い、信頼関係を深めることで、わからない点について、気兼ねなく聞ける教室の空気を作っております。個別指導の特性を生かすのは、コミュニケーションです。勉強以外のことでも、悩みごとなどなんでも相談できる雰囲気も心がけております。また、保護者の皆様にも、お気軽に相談できるように「連絡メモ」などや、個別相談会をづいつでも受け付けております。

 

 学文塾は、「ちょっと変わったこだわりのある塾」という評価をいただいているようで、そういった評判を口コミやホームページでお知りになり、遠方からのお問い合わせや、実際に入塾されるお子さんも多く、地域密着型で始めた塾なのですが、塾生のみなさんの通塾範囲は、かなり広くなっております。

 

 ただ、学校の成績を伸ばしたり、受験対策を徹底して合格実績だけを伸ばすような指導は指導はしておりません。学力だけではなく、学習能力=地頭力を鍛える。依存型から自立型への学習姿勢の切り替え、など、成績を伸ばす土台作りにも力を入れて指導しております。無料体験学習や個別相談のお越しになった保護者の皆様やお子さんのほとんどか、そのユニークなテキストや、集中して黙々と学習をこなしている塾生のみなさんをその目で確かめられて、驚かれています。

 

 学文塾には、15日間の無料体験学習の期間がありますが、1回の体験学習を終えてその場で、あるいは、他の塾も検討された後で「やはり学文塾」と、お申し込みをされる方がほとんどです。本当にありがたいことでございます。

 

 学文塾代表のワタクシ、とにかく、人まね、猿まね、が大嫌いで、他の塾様がドな新しい取り組みを始めようと、塾業界の流行りがどうであろうと、まったくの無頓着、どころか、その潮流の反対へ反対へ、といく習性?がございます。ですから、ごく少数派、それでも、指導理念には確固たる自信を持っておりますし、その実践のために、日々、試行錯誤を繰り返しております。ありがたいことに、学文塾の指導理念などにご賛同いただく、おそらく、今の学校教育に疑問を持たれたり、お子さまの教育にご関心の高い方から、ご支持をいただいております。そのおかげをもちまして、35年以上も学文塾を続けてこられました。本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

同じ方向を見る女性と女子学生

足立区(東京)の学文塾は最寄り駅から徒歩圏内と通いやすい教室です

 東京都足立区の片隅の個人塾、学文塾は、つくばエクスプレスが開通する前までは、千代田線の綾瀬駅か、東武線の竹ノ塚駅からバスで約20分、まさに陸の孤島でした。開塾当初は、足立区東部の地域密着型の塾でいいと、思っておりました。それでも、口コミやホームページなどで「こだわりの学文塾」をお知りになった遠方の保護者の皆様、例えば、草加市や八潮市、それに、足立区外からも、時間をかけて通ってくださるようになりました。つくばエクスプレスの六町駅ができて以来、通塾してくださるお子さんの範囲はさらに広がっています。六町駅から徒歩で7分ほどと、やや距離はありますが、通いやすいとご好評いただいております。

  

  もちろん、周辺地域には、受験対策や学習指導を行っている教室がいくつもございますが、他の塾も検討されて「やはり学文塾が」とおっしゃって入塾していただきますと、本当にうれしい限りでございます。ますます、やる気と責任の重さを痛感いたします。

 

 当学文塾に通ってこられるお子さんは、小学校が5校くらい、中学校は10校以上、それに私立中学や高校生、と広範囲です。そのぶん、日程も学年も出題範囲がバラバラの学校のテスト対策などが大変なのですが。これも、個別指導だから対応できることです。

 

 「通いたいけれど、遠くて通うのが大変」というお声も、たまにいただきました。そんなみなさんのために「わくゼミ☆テーマ別講座」を設けております。週1回から通塾可能ですし、講座によりましては、「添削+月1回のスクーリング」といった学習システムもございますので、ぜき、検討してみてください。詳しいことは、お気軽にお問い合わせください。


足立区で実績豊富な塾ではしっかりと受験対策ができます

CONCEPT

足立区(東京)の学文塾は生徒様の利用を歓迎いたします

東京都足立区にある学文塾は、これまでに培ってきた知識と経験があり、今までの確かな実績をもとに生徒様が理解を深める効果的な学習方法で、実力アップを図っています。そのため、学習力を着実に身に付けたいとお考えの方も安心してご利用いただけます。指導は、潜在的能力を開発する学習や自立学習を推進しております。
足立区で実績がある塾では、個別指導や個人指導により生徒様一人ひとりの学習への理解を深めていただくために、丁寧に指導を行っております。成績アップや受験対策等、達成したい目標がある方や学習に取り組む意欲を高めたいとお考えの方は、まずは気軽に無料体験をお試しください。


足立区(東京)で地域密着している塾へのアクセス方法を紹介

ACCESS

 足立区(東京)で評判の?個別学習塾、学文塾は、六町、一ツ家、南花畑、保塚町、保木間、青井、中央本町などの近隣地域だけではなく、北千住や西新井、大谷田などの足立区内の広い範囲から、さらには、草加市や八潮市などの近隣県、墨田区、荒川区などの区外などからも通塾されてきています。開塾35年以上、数百人のお子さんにご利用いただいております。

 

 通塾されている小学校は、足立区内だけでも、加平小、東栗原小、花保小、花畑小、保木間小、青井小など数校、中学校は、東島根中、栗島中、六月中、花保中、第4中、第11中、第13中、第1中、第9中、花畑中、青井中など十数校、私立中学、都立中高一貫校などを含めるとさらに増えます。指導が大変そうに思えるでしょうが、学文塾は個別指導ですので、十分対応でき各中学校ごとの定期テスト対策も万全です。それぞれの小学校や中学校の学習進度や内申点のつけ方などの特徴も、だいたい把握しておりますので、学校の授業に即した個別指導が可能です。

 

高校進学先もさまざま。都立高校の志望者が多いですので、都立高校入試問題対策には、自信をもって指導しております。中3の高校受験学年になりますと、徹底して都立高校入試対策の指導を行います。学文塾は、国語指導にも力を入れておりますので、高校や大学の推薦入試の小論文や作文指導にも定評があります。

 

 私立中学や都立中高一貫校合格をめざす小学生のみなさんは、毎年数名程度と人数は少ないのですが、少ない分、徹底した個別指導ができます。私立中学のトップ校や上位校の受験指導は、中学受験専門塾には到底かないませんが、中堅校の受験指導には自信を持っております。その子の学力に合ったテキストや指導方法で、着実に偏差値を伸ばしています。短期間に偏差値10以上は、ごく普通のことです。

 

 看護系の大学や専門学校をめざす高校生や社会人のみなさんが、毎年、1,2名は通塾されています。推薦入試のための小論文の指導がほとんどですが、学文塾の得意分野ですので、その評判をお聞きになるようで、講座を受講されています。今まで、ほぼ全員の方が合格されています。大学の推薦入試のための小論文や志望理由書の書き方の指導も好評です。中には、社会人の方から、報告書などが書けないから、文章の書き方の指導を、というお問い合わせも、よくいただいております。

 

 ごく少人数で、個別に指導を受けたい。自分のペースでじっくり着実に学力や実力を身につけ、伸ばしていきたい、という小学生、中学生、高校生、それに、社会人のみなさんを幅広く受け入れております。まずは、個別相談でお話をお伺いし、どんな勉強をすればいいのか、どういう指導をすれば効果的か、じっくりご相談させていただいております。入塾されるかどうかは、そのあとでご検討ください。

 

 お問い合わせをいただきましても、入塾を強要することは一切ございませんし、当学文塾では指導が難しいと判断した場合には、お断りすることもございます。それが、皆様と幣塾のお互いのためだと思っております。ですから、躊躇なさらずに、どんなことでもご相談ください。できうる限りのお手伝いをさせていただきたいと思っております。

学文塾

学文塾

電話番号
03-3850-7714
FAX番号
03-3850-7714
所在地
〒121-0075
東京都足立区一ツ家2-20-10ウィンザーパレスA-105
営業時間
14:00~21:30
定休日
日曜日