高校生のコース

お問い合わせはこちら

小学生・・・私立中学受験コース

私立中学受験コース

「中学受験の準備は、いつから始めれば間に合う?」

 

 「小学4年生、それより前から中学受験の準備を始めたほうがいいの?」

 「小学6年生から、受験勉強を始めても間に合うものなの?」

 保護者の皆様から、お問い合わせの際によくいただく質問です。

 

 ・中学受験をされるお子さんの現在の学力状況、

 ・受験を希望される私立中学のレベル、

 ・中学入試のために、どれだけ勉強時間があるのか、

など、人それぞれでしょうから、お答えするのは難しいですね。

 

 それに、なによりも重要なのは、お子さん自身に、

中学受験をする気持ちがあるかどうか、です。

受験勉強に耐えられるだけの時間と覚悟がなければ、

合格を勝ち取ることはできません。

 

 当学文塾の「中学受験対策コース」は、対面式の個別指導です。

何年生からでも受け付けております。

 

 無料体験学習で、現在の学力を確認します。その学力にかかわらず、

志望校のレベルとお子さんの学力に大きな差がなければ、ほとんどの

みなさんを受け入れております。

 

 6年生の夏休みごろから、9月以降に入塾、というケースもあります。

残りわずかな期間で、偏差値を10以上アップして、みごと合格を

勝ち取っています。

 

 幣塾に、これといった中学受験対策のノウハウや、合格メソッドが

あるわけではありません。合格に足りない部分を見極めて強化していく、

ごくふつうの個別指導をしているだけです。

 

 受験専門塾から転塾されてくるお子さんも多いです。

一斉授業についていけない、偏差値が伸びない、などの理由で。

そういったお子さんは、受験勉強を経験してきているのですから、

基礎学力も、学習習慣も身についていますので、6年生から入塾されても

わりとすんなり学習が進み、偏差値も一気に上がるものです。

 

・・・でも、

もし、偏差値の高い有名私立中学の受験をお考えなら

学文塾は向いていないと思います。

 

上の「基礎学力を固める」コースや

「学習能力を高める」コースの内容をお読みいたきましたら、

向いていない理由を、ご理解いただけると思います。

 

 できるだけ教育環境のいい学校へ進学させたい

☑ できるだけ質の高い教育を受けさせたい

☑ できるだけ能力を伸ばしてあげたい

 とても気に入った中学があるからそこで学ばせたい

 

・・・親心として、当然ですね。 

 

でも、学文塾はこだわります。

「どこの中学に合格したか」ではなく、

「どうやって中学に合格したか」です。

 同じ合格でも、「合格させてもらった」のか、

「合格を勝ち取ったのか」です。

 

 この差は、中学入学後、高校や大学進学後、それから社会に出てからのその子に

大きな影響を与えるはずです。

学文塾の中学受験個別指導は、毎日毎日、何時間も夜遅くまで拘束して、

スパルタ指導する塾ではありません。

反射的に類題を解けるようになるまで解法のパターンを叩きこむ特訓型の塾でも、

入試やテストで強くなるように、受験のテクニックだけ教える塾ではありません。

制限時間内に、できる限り効率的に早く解くテクニックを教える塾でもありません。

ひとりでも多く、偏差値の高い中学に合格させればそれでいいという実績を競う塾でもありません。

ですから、中学受験は、偏差値でいうと中位校レベルまでの合格実績しかありません。

偏差値の高い有名私立中学をめざすなら、学文塾はふさわしくありません。

 

もし、保護者のみなさまが、あるいは、お子さんが・・・

 

✅ 有名私立中学は目指さないが、私立の中学には進学させたい。

✅ マイペース型でじっくり問題を解くのが好きみたい。

✅ 言われたことをできるだけ忠実に学習するような受身の学習ではなく、

   自立的で積極的な学習姿勢を身につけさせたい。

✅ 受験一辺倒の勉強ではなく、余裕のある受験勉強をさせたい。

✅ 授業の進度が早く、そのスピードについていけなければ落ちこぼれに

   なるような集団授業型の進学塾に向いていそうにない。

✅ 毎日毎日、びっしりの受験学習には、体力的にも精神的にも耐えられそうにない。

・・・ 

そんな場合は、ぜひ学文塾にご相談下さい。 体験学習にご参加下さい。

 

学文塾にできること

 

①個別指導ですから・・・

 お子さん一人ひとりの学力に応じて指導ができますので、周りのお子さんを

気にする必要がありません。 理解不足のところは、立ち止まって何度でも

学習しますから、わからないまま授業が進むことはありません。

 

②お子さんがじっくり考える指導をしますから・・・

 時間制限に追われる受験テクニックだけを身につける受験一辺倒の学習ではなく、

自分の頭でじっくり考える、自立的な学習姿勢を身につけることができます。

知識や受験テクニックだけで合格した人と、じっくり考える地頭力を身につけて

合格した人では、先々、どちらの方が伸びるでしょうか?

将来、どちらの方が評価されるでしょうか?

 

③毎月、合否判定テストを実施しますから・・・

 受験に必要な学力の定着度を確認しながら、理解不足のところは復習しながら、

受験レベルの学習ができます。

志望校合否判定で、毎日の学習に目的意識が持てますから、やる気が出ます。

 

④公立中高一貫校対策と私立中学受験対策を・・・

 「公立(都立)中高一貫校が第一志望だけど、ダメなら私立中学の特待生受験や

一般受験をしたい」また、その反対の場合をお考えでも、週3回以上でしたら、

両方の受検対策も可能です。

公立中高一貫校対策テキストと私立中学受験対策テキストを併用して指導します。

最近、こういう受験をされる方が多くなっています。


 

まずは、個別相談や無料体験学習にお越し下さい。

 

 黙々と自分の学習に集中している子どもたちの授業風景をご覧下さい。

無料体験学習では、お子さんの学習状況を診断し、 お子さんにぴったりの

学習方法のアドバイスとご提案をいたしますので、1回だけではなく2.3回

体験学習をお勧めします。

入塾をお決めになるのはそれから。入塾の強制は決していたしませんので。

 

こちらのブログでも、詳しく説明しておりますので、

ぜひ、ご覧ください。

小学6年になって、中学受験しても間に合う?

私立中学の受験は、いつから準備すれば間に合う?

 

こちらにも詳しく書いておりますので、ぜひご覧ください。

 「小学生コースのこだわり & 月謝などの費用

私立中学受験コース 月謝表(税込)

入塾時の月謝をず~っと継続しますから、学年が変わっても月謝は変わりません。

週回数
週2回
週3回
週4回
週時間
120分×2回
120分×3回
120分×4回
科 目
国語,算数
国語、算数、
社会、理科
国語、算数、
社会、理科
小学4年
20,000円
30,000円
40,000円
小学5年
21,000円
31,000円
41,000円
小学6年
22,000円
32,000円
42,000円
実力テスト
(月1回)
学力判定テスト
月謝にテスト代を含む
志望校判定テスト
月謝にテスト代を含む
志望校判定テスト
月謝にテスト代を含む
入塾金:10,000円
兄弟姉妹割引あり
諸費用(教材費など)
10,000円(年額)
諸費用(教材費など)
12,000円(年額)
諸費用(教材費など)
12,000円(年額)