足立区の塾が生徒様や保護者様からいただいた質問とその回答を紹介いたします

お問い合わせはこちら

よくある質問

足立区で評判が高い塾に対していただいた質問

Q&A

足立区の学文塾へ多く寄せられた質問と回答を掲載しております

足立区で人気がある塾は、生徒様や保護者様から寄せられたよくある質問を回答と共にまとめております。案内する地頭力トレーニングや個人・個別指導、英語再建等といった各種サービスをご利用なさる際にまず生徒様が気になることは、サービスの内容や対応等、塾の情報をいかに詳しく紹介しているかどうかです。
足立区にある学習塾は、生徒様や保護者様が抱かれるどのような質問に対してもお答えしておりますので、気軽にご相談ください。


よくある質問

FAQ

体験学習・授業見学について

体験学習を受けたい場合はどうすればいいですか?
学年やコースにより、体験学習のプリントなどをご用意いたします。
教室の掃除、それに私の身だしなみや心の準備がございますので、
前もってお電話をいただくか、弊塾HPの[お問い合せ]フォームより
お申し込みいただきますと助かります。同時間帯に体験学習が重複
しますと対応できません(お友だちどうしなら大丈夫です)。
ご都合のいい日時をご相談の上、決めさせていただきたいと思います。
体験学習は保護者も一緒に行ったほうがいいですか?
ご都合が悪ければお子さんだけでもけっこうです。ご一緒にお越し
いただけるようでしたらお子さんが体験学習をされている間に、
詳しいご説明をいたしますし、ご質問にもお答えいたします。 
授業見学はいつできますか?
はい。ある日突然、ご予約なしでお越しいただいても結構です。
ご近所にお越しになりましたついでにでも、お気軽にお立ち寄り下さい。
小学生は16:30ごろから、中学・高校生は18:00ごろから授業をしています。
「入塾案内」は、送ってもらえますか?
はい。お近くでしたら、ご請求いただいてから24時間以内にお届け
するよう心がけています。遠方の方には、郵送になりますので、
お手元に届くまで、しばらくお時間をいただきます。
直接お越しいただけましたら、その場でお渡しいたします。
弊塾の階段下にもダイジェスト版がございますので、お持ち下さい。

入塾をお決めになる前に

私立中学や高校に通っていますが、成績がよくありません。
このようなご要望をたくさんいただいておりますし、そういったお子さんも
入塾されています。その前に、どうして成績不振なのか、じっくりお子さんの
ご様子をお伺いし、その原因をごいっしょに考えてみたいと思います。
学習面よりも授業態度や学習姿勢に問題がある場合が多いですし、
その場合は、そちらのほうをまず改善されることをお勧めします。
学力を伸ばすより、その改善のほうに時間がかかる場合が多いです。
他の受験専門塾に通っているのですが、その補習はしてもらえますか?
お通いの専門塾に関係なく、弊塾の指導をさせていただけるようでしたら
大丈夫です。専門塾に合わせて補習の形での指導をご希望の場合は、
なかなか思うような指導ができませんので、申し訳ございませんが、
お断りしております。国語や作文など、絞り込んだ指導なら大歓迎です。
不登校気味なのですが、入塾できますか?
はい、大歓迎です!まずはお子さんの現在のご様子をお伺いします。
これまでに何人ものお子さんに入塾していただきました。ご自分で
自学自習できるお子さんが多いため、非常に教えやすいですし、
非常に熱心に通塾され、短期間のうちに急激に成績アップして、
第一志望の高校や大学に合格しています。ぜひ一度お越し下さい。
社会人なのですが、入塾できますか?
はい、どんな目的なのかをよくお伺いしまして対応させていただきます。
今までに、大学社会人入試や、医療看護系社会人入試の指導をして、
全員合格されています。その他にも、英語や小論文などの指導に関して
かなり遠方からもお問い合わせをいただいております。そういった方々の
ために、今年度より作文や読解力のスクーリングコースを新設いたしました。
塾て重視している点はありますか?
3点ございます。
まず、現在の学力は一切、問題にいたしません。それよりも、できる限り
欠席や遅刻をしないで通塾できるか、です。欠席や遅刻が多いと、思う
ような指導ができませんので。学校お授業中に居眠りをしている人も。。。
次に、学力よりも学習姿勢を重視します。学校の通知表の各科目の一番
最初の「意欲・関心・態度」の評価と同様、弊塾でもその点を重視します。
最後に、コミュニケーション力です。こちらから質問しても、首をタテかヨコに振る
だけで、こちらの問いかけに答えられない人も、とても指導がしにくいです。
入塾を断られることはありますか?
はい、はっきり申しまして、ございます。どんなに成績が悪くても、学力面
の問題でお断りすることはまずありません。ひとつ上にも書きましたが、
体験学習の時に、「5分も集中して学習できない。」「まったく問題を解こうと
しない」「会話がまったく成り立たない」など、学習姿勢に甚だしく問題が
ある場合には、お断りする場合がございます。また、受験直前の駆け込み
入塾などで、お子さんの学力と志望校に大きな隔たりのある場合など、
保護者の方のご要望にお応えできそうにない場合、それに保護者の方と
弊塾との考え方が著しく異なる時など、せっかく弊塾にご関心をお持ちいた
だきながら、誠に申し訳ないのですが、お断りする場合がございます。

入塾をお決めになったら

入塾したいのですが、どうすればいいですか?
ありがとうございます
「入塾案内」に同封の「入塾申込書」にご記入の上、ご提出下さい。
記入できる範囲で、アバウトで結構です。費用はあとで結構です。
いつでも入塾できますか?
はい。個別指導ですので、いつからでも始められます。
申し込まれたその日からでも大丈夫です。心の準備が必要でしたら、
翌週からでも大丈夫ですし、ご都合に合わせてお決め下さい。
途中入塾の場合、その月の月額指導料は日割り計算になります。
授業曜日と時間帯は、自由に決められますか?
はい、できます。ですが、5名程度の対面方式の個別指導ですので、
ご希望の曜日と時間が満員になっている場合もございます。
年度の始まりに合わせて入塾されますと、自由に選べます。
年度の途中入塾の場合は、空きの曜日と時間帯でお願いします。
途中でコースや授業曜日・時間帯を変えることはできますか?
はい、空きがあれば大丈夫です。 あとから変更もできますが、ほぼ毎月
入塾される方がいらっしゃいますし、退塾者もほとんどありませんので、
ご希望通りにならない場合が多いです。理由もなく気分?で頻繁に変更
するお子さんがいらっしゃいますが、そういったお子さんは、成績が伸び
悩む者ですし長続きしません。週回数の増加は、比較的対応できます。
週何回くらい通塾が必要ですか?
う~ん、難しいご質問です。お決めになるご判断がも難しいでしょうね、
お子さんの現在の学力や弱点分野の多さ、志望校との学力差などに
よって決められた方がいいと思います。弊塾からご提案できればいいの
ですが、費用の面もございましょうし。お決めになった範囲内で、
最善の指導をすることをお約束します。ただ、失敗される典型的な例は、
少ない回数に科目や分野を詰め込みすぎ、といった場合です
入塾金や諸費用などは、いつ納入すればいいですか?
「入塾申込書」に初回に法乳していただく金額を記入します。その時に
毎月の月額指導料納入封筒を作成しますので、最初の授業日の時に
納入していただければ結構です。入塾のお申し込み時でも構いません
入塾金や諸費用などは、いつ納入すればいいですか?
「入塾申込書」に初回に法乳していただく金額を記入します。その時に
毎月の月額指導料納入封筒を作成しますので、最初の授業日の時に
納入していただければ結構です。入塾のお申し込み時でも構いません
申し込みの取り消しはできますか?
はい。クーリングオフの制度があります。8日以内にご連絡いただければ
納入された費用などをすぐに全額お返しいたします。テキストなどをお渡し
している場合は、記入済みでも結構ですので、そのままお返しください。
体験学習は何回できますか?何時間くらいできますか?
「入塾案内」をお受け取りになってから、15日間のうちなら何回でも
どうぞ。1回では授業の雰囲気や様子がわからないと思いますので。
1回の体験学習の時間は、60分~120分くらいを予定しています。
プリントなどをご用意しますので、筆記用具をお持ち下さい。

費用について

毎月の月謝は、いつどのように納入すればいいですか?
前納制でお願いしています。ご入塾の際に月謝袋をお渡しします。
納入いただきましたその日に領収証を入れてお返しします。
できれば前月末から当月10日ごろまでに納入をお願いいたします。
(生活がかかっていますので)。振込みなどをご希望の場合はご相談下さい。
月の途中から入塾すると月謝はどうなりますか?
日割り計算いたします。もちろん体験学習中の費用はいただきません。
毎月20日以降に入塾されますと、その月は体験学習扱いにしますから
お得です(これは内緒です)。
兄弟姉妹も入塾したいのですが、月謝はどうなりますか?
入塾されるお子さんが小学生の場合、同時在学中は、そのお子さんの
月謝が3,000円引きに、中学高校生の場合、5,000円引きになります。
入塾金は無料ですが、諸費用は納入していただきます。
友だちといっしょに入塾したいのですが、月謝はどうなりますか?
申し訳ございませんが、割引はいたしておりません。
入塾金は、同時入塾の場合、無料とさせていただきます。
諸費用って何ですか?冷暖房費や設備費は必要ですか?
主にテキスト代やプリント代、ネット学習の登録代、
通塾時の事故に備えた保険料などです。
諸費用は年2回に分けて納入していただきます。
冷暖房費や設備費はいただいておりません。
すべて諸費用に含まれています。
季節講習やテストを受検される場合は、受講料や受験料が別途必要です。
入塾金を除き、その他の費用は、一切いただいておりません。

欠席・遅刻について

欠席の振り替えはできますか?
はい、できます。学校の用事や病気などの場合は、ご連絡いただければ、
空きのある日時を調整して振り替え授業を行います。個人的な用事などの
場合は、常識の範囲内でお願いします。祝日も通常通り授業を行いますが、
祝日に欠席の場合は、振替をお断りしています。欠席⇒振替が多くなり、
通常授業に支障が出ますので。祝日に欠席分の振替はできます。
欠席の振り替えはできますか?
はい、できます。学校の用事や病気などの場合は、ご連絡いただければ、
空きのある日時を調整して振り替え授業を行います。個人的な用事などの
場合は、常識の範囲内でお願いします。祝日も通常通り授業を行いますが、
祝日に欠席の場合は、振替をお断りしています。欠席⇒振替が多くなり、
通常授業に支障が出ますので。祝日に欠席分の振替はできます。
欠席や遅刻をする時は連絡した方がいいですか?
通塾途中の事故の心配もございますので、できましたらご連絡下さい。
お電話でもメールでも結構です。無断欠席や理由のない遅刻が度重なる
ようでしたら、学習意欲のないものと判断し、退塾をお願しております。

休塾・退塾について

退塾はどうすればいいですか?
退塾される前月の25日ごろまでにご連絡下さい。「退塾届」などの書類は
ございませんので、お電話かメモで結構です。月額指導料は毎月納入です
ので、退塾された月以降請求は発生しません。月途中で退塾された場合は、
その月の月額指導料や、諸費用の返金はできません。
病気や部活などが忙しくなり、いったん休塾することはできますか?
はい。6ヶ月~1年くらいの休塾は可能です。もちろん、その間は費用は
一切いただきませんし、復帰された場合でも入塾契約時の月額指導料
などを適用します。

塾の休講について

塾の休みはいつですか?
日曜日は休みですが、定期テスト前などで補習を行う場合もあります。
祝日は通常通り授業を行います。この日の欠席は休講扱いになりますので、
振替はお断りしています。ゴールデンウィークと年末年始も休講とさせて
いただきます。詳しくは、毎月発行の[News Letter]にてお知らせします。
塾の臨時休塾はありますか?
今まで、休塾にした記憶はございません。身内の冠婚葬祭、台風や大雪など
の場合も、通常通り授業をおこなってきました。塾の行き帰りの安全がどうか
保護者の方のご判断におまかせしています。その場合は、振替え授業をされ
ても結構です。

相談や連絡について

日ごろの学習の様子や、成績のことなどを知りたいのですが・・・
上の(5)の項目でも書きましたが、学習の相談などはいつでも受け付けて
おります。ご希望の日時をご連絡いただけました、面談日を調整いたします。

受験や進路について

現在、小学生ですが私立中学の受験を考えています。中学受験にも 対応できますか?
はい、大丈夫です。お子さんの志望校と学力に応じて個別対面方式で
指導します。毎月、合否判定実力テストを行い、理解度を確認しながら
対策指導を進めます。
ただ、トップ校や上位校の受験指導には不慣れですので、その場合は
受験専門塾をお勧めいたします。中堅校の特待レベルまでくらいなら
対応できます(お子さんの現在の学力にもよりますが)。
大学受験にも対応できますか? 合格実績は?
はい、大丈夫です。個別対面方式で指導します。小学や中学から引き続き
通塾される人が多いですが、高3になって駆けこまれる場合も多いです。
合格実績は現在のところ、日東駒専レベルまでです。何とかGMARCH
レベルかそれ以上の合格をめざしています。
看護や保育の専門学校の受験を考えていますが対応できますか?
はい。これまでに公立や私立の看護系専門学校に数人合格しています。
受験校に合わせた対策指導、特に小論文の指導に自信を持っています。
都立中高一貫校の受検を考えています。何年生くらいから準備を 始めればいいですか?
都立中高一貫校の適性検査は、学習能力(地頭力)を試す問題が多い
ですので、出来るだけ早くから準備をされることをお勧めします。
小学4年生や5年生から入塾されるお子さんが多いです。4年生までなら
週2回でも何とかなりますが、5年生から始められるのなら、週3回以上を
お勧めします。学習する内容が多く難しいですので。
都立高校の推薦入試の対策はしてもらえますか?
はいOKです。作文や小論文の指導を得意としています。過去の受験生の
データもとっていますので、受検される高校の対策をたてて指導します。
ご希望なら面接練習もします。
進路指導はしてもらえますか?
はい。高校受験では、精度の高いデータをもとに志望校決定のご相談を
いつでも受付けております。また、受験情報や学校説明会などの情報も
随時お渡ししています。お気軽に何度でもごご利用下さい。
ホームページやチラシに、合格実績が載っていませんが・・・?
「入塾案内」には掲載しております。今の高校受験や大学受験などでは
推薦合格が多く、それは弊塾の合格実績とは考えていません。
一般受験でも、元から成績のいいお子さんですと、レベルの高い学校に
合格して当たり前です。入塾時、学年でほぼ最下位、短期間で中位まで
上昇、3ヶ月くらいで、無理だと言われた高校に合格、こんな例がたくさん
あります。それは、合格した学校名だけでは測れないものです。弊塾は、
そんなお子さんたちに力を入れて指導できることに喜びを感じています。
ですので、合格実績を塾生集めの集団にはしておりません。お問い合せ
いただきましたら、公表いたします。

補習や講習について

塾で自習はてきますか?
はい。自習室がありますので、どんどんテスト前などにご利用下さい。
日曜日を除く14:00~21:30の間で、自習室を使用していない時には
ご自由にどうぞ。質問などあればどしどし聞いて下さい。
自習室を使用する時もありますので、ご利用の場合はご予約下さい。
塾で自習はてきますか?
はい。自習室がありますので、どんどんテスト前などにご利用下さい。
日曜日を除く14:00~21:30の間で、自習室を使用していない時には
ご自由にどうぞ。質問などあればどしどし聞いて下さい。
自習室を使用する時もありますので、ご利用の場合はご予約下さい。
わからなければ、理解できるまで教えてもらえますか?
はい。10分~20分程度の居残りはご了承下さい。それ以上延長する
場合は、お電話でご連絡いたします。テスト前など、自主的な早出や
居残りも大歓迎です。帰宅の心配もありますので、22:00で終了します。
春・夏・冬の講習は、参加しなくてはいけないのですか?
いいえ。希望者のみです。講習中も通常授業は行います。講習費は
別途受講料をいただきます。講習の詳細は、随時お知らせいたします
講習は、日時が決まっているのですか?
いいえ。個別指導ですから、科目や時間などをご都合に合わせて
自由に組み立てることができます。冬の講習は、受験生を対象に
日時を制限する場合もございます。
英検や漢検や数検の対策はしてもらえますか?
はい。個別指導ですので、ご要望があれば通常の授業時間内に指導も
可能です。ほぼ毎週土曜日午後の無料補習でも指導いたします。
子どもが塾でちゃんと勉強しているのか心配です。授業の様子を教えて もらえますか?
保護者の方からよくお問い合わせをいただきます。ことばではなかなか
お伝えできない面もありますので、お気軽に授業参観にお越し下さい。
こっそり、あるいは堂々とお子さんの授業の様子をご覧ください。
毎月初に、「学習内容進行表」をお届けしていますが、こちらもメモ程度の
ものです。個別相談もいつでも大丈夫です。メールでのご相談もOKです。
学校の成績やテストの結果は提出した方がいいですか?
ぜひ、提出をお願いいたします。個人情報ですので無理に、とは申し
ませんが。提出していただきますと、以降の指導がとてもしやすくなり
ます。成績が悪くても提出して、こちらにプレッシャーをかけて下さい。
どんな先生が教えてくれるのですか?
年によりますが、5年以上の指導経験のある講師、学生さん、社会人経験のある主婦の方など
様々です。学校名で採用していません。人間力で採用しています(私に見る目があるかどうかが問題ですが)
私(塾長)が平均年齢をやたらに上げていますが、大体20代~30代が多いです。

指導方法や内容について

塾の指導方針は?
ここでは書ききれませんので、こちらのページをご覧ください。少しでも
ご興味やご関心をお持ちになりましたら、ぜひ体験学習にお越し下さい。
塾独自の指導システムってなんですか?
こちらもここには書ききれませんので、こちらのページをご覧ください。
どんな指導方法やテキストなのか、ぜひ体験学習で体感してみて下さい。
学校のテスト対策はしてもらえますか?
はい。テスト2週間くらい前からテスト範囲に合わせて対策指導します。
授業時間も延長(16:00~21:30の間)できますし、自習室もありますので
どんどん利用して下さい。テスト直前の土日も無料で補習を行います。
選択科目以外のテスト対策もできる限りしますが、希望補習時間が短い
時や、通常授業の科目が理解不足の場合は、そちらを優先します。

その他(支援制度や安全面など)

塾の行き帰りが心配なのですが・・・
そうですね。塾でもそれをいちばん心配しております。できましたら、
お子さんの送り迎えをしていただければいいのですが。
お子さんが塾に入室された時と退出された時に、塾のPCよりご登録の
アドレスにメールをお送りいたします。無料ですし、ご希望の方のみです。
できれば、ご登録いただけますと、緊急連絡の場合にも送信いたします。
東京都の「受験生チャレンジ支援」制度を申請したいのですが 証明書や領収証は発行してもらえますか?
はい、大丈夫です。毎年、申請されている方がいらっしゃいます。
この制度は、高校、大学受験学年対象で、学習塾の費用や受験料など
20万円を限度に貸与を受けることができます。合格すれば返済不要です。
所得制限などがございますので、詳しくは足立区役所にお問い合せ下さい。
「足立区福祉事務所学習支援プログラム(学力向上支援)を 申請したいのですが、対応してもらえますか?
はい、大丈夫です。弊塾は支援対象塾になっております。
毎月の手続きを弊塾で行いますから、ご安心ください。
もし、塾の行き帰りに事故にあったら・・・
すぐにご連絡下さい。塾生になられますと自動的に塾保険に加入に
なります。保険料は諸費用に含まれています。万が一、事故にあわれて
ケガなどされた場合は、治療費の一部をお支払いいたします。こんなことは
合ってほしくはないのですが。

わからない事はこちらへどうぞ

足立区で人気がある塾では、個人・個別指導や英語再建、作文講座等といった各授業やその他サービスに関する質問をサイト内でまとめております。「依存型の生徒様を自立型の生徒様に」というテーマのもと、各種指導を高品質に行っております。しかし、塾のご利用を考えている方の多くは金額と案内しているカリキュラムのバランスを重要視しております。また、教室によって案内している内容や品質にも違いがあるため、様々な情報を調べていただくことが必要ですが、多くの時間が掛かってしまいます。
足立区にある学習塾では、「学力を伸ばしたい」や「考える力を養いたい」といった方がスムーズに授業を受けていただけるよう、寄せられた質問に随時対応しており、ご不明な点や聞きたいことに対しても丁寧に回答してまいります。もちろん、サービスに関することだけでなく、些細な疑問でも構いませんので、気軽に質問ください。