足立区の学文塾から東京スカイツリーまで歩くとしたら・・・ 2019/12/19 足立区の北の端にある学文塾から東京スカイツリーまで、直線距離にしておよそ10㎞です。歩いても、たかが知れている距離ですが、ビルを乗り越え、人様の家の中を通り、荒川を泳き、道なき道を行くわけに…
「読解力」低下の原因は、SNS? 読書離れ? 新聞を読まないため? 2019/12/06 前回の続きです。 科学や技術が発達すれは、それにとって代わられる人間の能力は退化していくように思います。世の中、便利になればなるほど、便利になった分だけ人間の能力は退化していくようです。今回…
決まった場所で、決まった時間に、勉強する習慣をつけると・・・ 2019/11/26 いつもは、午前8時半ごろから、このブログの文章を書いているのですが、毎月月末は、保護者の皆さまと塾生のみなさんあての、月1回の学文塾「NewsLetter」を作成するのに苦しんでいまして、ブログにまで…
これは私ごとなのですが・・・ 2019/11/20 中学2年生のとき、陸上部でもないのに駅伝の練習に参加させられました。練習の初日、何もわからず全員で走っていました。「なんだ、こんなスピードか、これなら楽勝」と思っていましたが、1キロくらい…
テストで「自己最高の90点を取った」 でもそれは・・・ 2019/11/18 テストで「自己最高の90点を取った」量も、質も、自己最高のテスト対策勉強をしましたか?偶然ヤマがあたっただけで、ほんとうに自分の実力でしょうが?こういうときは、マイナス思考で。 「テストの点数…
プラス思考 でも・・・好事魔多し 2019/11/18 前回の続きです。 30年以上も、自営で学習塾をやってますと、嫌でもポジティブ思考になるものです。いつも予想外のトラブルが起こりますし、好不調の変動も激しいですnので、ネガティブ思考では、やって…
今日は朝から最悪・・・でも 2019/11/18 今朝は、いつもより30分ほど、家を出るのが遅れました。家を出てしばらくして、雨が降り出し、学文塾に着いたとたんに雨は止み、そして、今は快晴・・・。途中、嫌がらせのように、ほぼ全部の信号が、目の前…
「○○大学に何名合格」でもその裏には・・・ 2019/11/15 「~すぎる」流行っていますね。「過ぎたるは及ばざるがごとし」これはちょっと意味が違うでしょうが。なにごともバランスが大切ですね。消費者金融のコマーシャルのようですが。 論理的思考力が発達過ぎ…
論理な思考と成績がイマイチのみなさん 2019/11/15 前回の続きです。 学校のテストなど成績のいい人は、論理的な思考力が発達していますから、どうしても、現実的で悲観的な考え方をする傾向があります。 「この方法は試してみてもうまくいかないことが目…
論理的思考力に優れ、成績のいいみなさん 2019/11/15 宝くじの1等の当選確率は、1000万分の1~2000万分の1だそうです。米1㎏は、約50,000粒だそうです。ということは、200㎏の米の中の1粒の割合。。。そうとは知らずに買っていたみなさま、夢を壊してしまっ…