個別指導だから長時間の学習でもへっちゃら!? 2019/11/11 自分で取り組む勉強なら、集中できますし、集中力も続きます。前回の続きですが・・・、「個別学習は、演習中心だから飽きるのが早いし、集中力が続かない」と思われるかもしれませんが、そうではありません…
勉強は机に向かい、じっと座ってするもの? 2019/11/11 ところで、昨日の中間テスト対策に参加したみなさん、お疲れさまでした。「いい考えが浮かばない・・・」「考えがまとまらない・・・」「行きづまってしまった・・・」そんなときは、外でも、室内でも、歩いてみた…
レベルの高い学校に入れば、おのずと学力アップする? 2019/11/06 学校選択制度にはデメリットも・・・レベルの高い集団に混じれば、おのずとレベルアップする。そう思われるかもしれませんが、そのレベルの高い集団についていけるだけの実力や素質が備わっていなければ、悲…
足立区立の小学校、中学校を決める 2019/11/06 足立区の学校選択制度を利用して区立の小学校や中学校を決める。「足立区内のどこの小学校や中学校がいい?」学文塾の個別相談会でも、よく質問されます。区域外の小学校や中学校に進学する。それにはメ…
早期教育ってホントにいいの? 2019/10/27 「うさぎとカメ」の話ではありませんが、早期教育もいつか追いつかれます。「幼稚園のときは、ひらがなもアルファベットも書けていたのに・・・」「小学1年のときには4年生くらいのことまで先取り学習してい…
早期教育ってホントにいいの? 2019/10/27 「うさぎとカメ」の話ではありませんが、早期教育もいつか追いつかれます。「幼稚園のときは、ひらがなもアルファベットも書けていたのに・・・」「小学1年のときには4年生くらいのことまで先取り学習してい…
わからないとすぐに投げ出すタイプの子は・・・ 2019/10/26 小学生の低学年のうちから、問題を解くのが遅くても、じっくり考える習慣を身につけていくほうが・・・学文塾でも、小学生、中学生、高校生のみなさんの勉強する姿を見ていますと、問題を解くのがものすごく…
速読って いいのでしょうか? 2019/10/26 しかし、学文塾では、むしろ、じっくり読んでじっくり考える学習を推進しています。どんなことでも、てきぱき素早く片付けられたら、時間の余裕もできますし、「仕事や勉強をした」という充実感も得られ…
高校入試や大学入試は、小学低学年のときに勝負がついている!? 2019/10/17 子どもたちに教えるのは、かなりの忍耐力が必要です。ストレスも・・・前回のつづきです子どもたちに教えるのは、かなりの忍耐が必要です。それにストレスもたまります。教えたくても、教えるのをガマンしな…
小生の低学年のときに、この悪い学習習慣が身についてしまうと・・・ 2019/10/17 「勉強方法がわからない」という前に学習姿勢がまちがっていません?前回の続きです じっくり問題を解いて、間違えれば解説を読んできちんと納得する子、適当に解いて、適当に答え合わせをする子。 学習…